to Homepage  to Previous Page  to Latest Text


Also Sprach Mkimpo Kid

1998年11月21日(土) What Day Today?

 高島俊男みたいに「お言葉ですが・・・」などと言いながら、有職故実や故事来歴や訓詁学や系譜学なんかを持ちだして、この言葉づかいは正しい、これは誤用だ、なんて言って威張ってるのは単なる阿呆だ。言葉にはセンスのある言い回しと野暮天な言い回しとがあるだけであって、近頃の日本語は乱れている、なんて言って嘆いているのは、そいつが保守の中年オヤジになった証左だ。言葉は変化するから楽しいのであって、固定化してしまっては、新しい言語芸術はもはや生まれてこない。
つま【妻・夫】
 #配偶者の一方である異性。
  1 結婚している男女間で、互いに相手を呼ぶ称。
    男女どちらにもいう。また、第三者からいう場合もある。
  2 転じて現在では、夫婦の一方としての女。 ←→ おっと。
 現代日本語の日常語で「つま」を「夫婦の一方としての男」の意味で使っていたとしたら、そいつはちょっと言語感覚がおかしいだろう。言葉は基本的に共時的に解釈すべきなのである。

1998年11月22日(日) What Day Today?

「神さがし」は「私さがし」に由来する。所属する共同世界に何のアタッチメントも感じ得ず、全き個として切り離された(ディタッチされた)自我は、私が私である根拠の不在感に苛まれざるを得ない。「私は誰か」「私がここにいるのは何故か」という絶えざる問い返しのすえに、「私」はその実存を根拠づける「神」を性急に対象化してしまう。(p.165)

 カイシャ資本主義ばかりがオカルトに侵されつつあるのではない。アカデミズムにもジャーナリズムにも深く浸透している。この流れが国家主義と合流したとき、私たちは悪夢の実現を再び経験することになるだろう。(p.187)

(宮崎哲弥 『「自分の時代」の終わり』 時事通信社)

1998年11月23日(月) What Day Today?

 今日は新しいゲストブックをつくった。



 存在には(根元的には)意味がない。世界はただあるがままにある。僕は世界を浮游する。ある日、母の胎内から生まれ、やがてあるとき死んでいく。人生は所詮その間の単なる退屈しのぎにしか過ぎない。そのことを素直に認めよう。神や国家や地域や家族や歴史や文化や芸術やその他いろいろ、それらはすべて意味という病におかされた人間の世過ぎのための発明品にしか過ぎない。それらの間の優劣や好悪は個人の趣味に還元される。だからよい趣味をもとう。

1998年11月24日(火) What Day Today?


1998年11月25日(水) What Day Today?


1998年11月26日(木) What Day Today?


1998年11月27日(金) What Day Today?


1998年11月28日(土) What Day Today?

 人は何のために生まれてきたか? これは、人類は(生物は、と言い換えてもいいだろう)何のために生まれてきたか、という問いと、この「私」は何のために生まれてきたか、という問いとに分解できる。しかしそんなことはいくら考えたって答えは出ない。数十億年前に地球上に生物が誕生し、数十万年前にアフリカの大地に人類が現れ、そして数十年前に日本と呼ばれる国の片隅に「私」が生まれた。それは単なる事実(自分の生誕でさえ、直接、確かめたわけではないので、未だ、仮説、と呼んだ方がいいかもしれないが)認識であり、そこには目的論や価値判断は含まれていない。「私」はある日、母の胎内より、この地上に生まれ落ちた。そして死なない限り生きている(多分)。「私」の実存でさえ事後的に発見された(発明された?)表象に過ぎないのだ。

1998年11月29日(日) What Day Today?


1998年11月30日(月) What Day Today?

 「私は誰か」「私がここにいるのは何故か」などと問うてみても所詮、解答は得られまい。毎日が楽しければそれでいいではないか? 人生の楽しみ方は各自が自分で見つけるしかない。死んだらすべては終わりだ。死ぬつもりになれば、思いがけない冒険だってできるはずだ。だが新興宗教や自己啓発セミナーやネットワーク・ビジネスやハタ坊くん幻想にだけはまるのをよそう。そんなことに夢中になるくらいだったら、アイドルの追っかけでもしていた方がましだ。



つづきはこちら

to Homepage


Also Sprach Mkimpo Kid に対する
ご意見・ご感想・ご質問
情報等はこちらまで。